いつものインバウンド対策にこんな悩みありませんか?

外国人に
ターゲットを絞った施策が
分からない
インバウンド対策をしたいが、
なにから始めて良いのか
分からない
外国人客を呼ぶ
ノウハウがなくて困っている
過去に
インバウンド対策をしたが、
うまく行かなかった
今打っている施策の
成果がイマイチ
自社商品が外国人客にとって
魅力的か不安だ
ユニークな体験・ツアーを通じて、名古屋を始めとする日本の過去、現在、未来を世界とつなぐ観光インバウンドソリューション専門家。
外国人に
ターゲットを絞った施策が
分からない
インバウンド対策をしたいが、
なにから始めて良いのか
分からない
外国人客を呼ぶ
ノウハウがなくて困っている
過去に
インバウンド対策をしたが、
うまく行かなかった
今打っている施策の
成果がイマイチ
自社商品が外国人客にとって
魅力的か不安だ
外国人旅行客に対して企業やお店が抱えている、ビジネスやサービスについての問題を解消する事。
実際のインバウンド観光客と同じ"外国人目線"で、観光集客に 不足している具体的なポイントを見抜きます。
日本人とは異なる外国人の価値観(好き・嫌い・意思決定フローなど)に基づいた施策を展開します。
私たちは、訪日外国人向け『コンテンツ制作』と『情報発信』を専門とする、 名古屋をはじめ日本全国対応するインバウンド専門家です。
新しい体験・ツアーを1から作ります。外国人の興味に合わせた体験・ツアー内容、説明ツール(オリジナルパンフレットや案内ボード、紙芝居他)の制作、翻訳、デザインも可能です。外国人の価値観やターゲット層の趣味思考に基づき、確実に成功をつかむコンテンツを作ります。
既存のツアーや新しい企画を、インバウンド対策に最適な状態に仕上げます。外国人の目線でモニタリングをしながらツアーや企画を磨き上げすることで、さらに顧客の満足度を高めていきます。
体験・ツアーのためにガイドが必要な場合、プロのツアーガイドサービスを提供します。観光インバウンドに特化したツアーガイドが、本当に伝えたいことや感じて欲しいことを世界に届けるお手伝いをします。
外国人向けツアーガイドのスキルアップセミナーを開催します。
訪日外国人旅行者に素晴らしいコンテンツを届けるコツをお教えします。外国人ゲストに響くコンテンツや伝え方、コミュニケーションの取り方など、全てのゲストにとって一生の思い出となるようなツアーの作り方を学ぶことができます。5つ星評価常連ガイドを目指している方へおすすめします。開講は対面・オンラインどちらも可能です。
体験・ツアー、観光サービス、商品や地域のプロモーション用の記事を作成します。より多くのファンを獲得するには、ターゲット層に合わせたPR文章が必要となってきます。
訪日外国人が注目しているトレンドを見抜き、より魅力的な記事を作成します。作成した記事は、私たちのウェブサイト、お客さんウェブサイト又は、インバウンド情報サイト等で発信します。
SNSは観光の分野においても欠かせないツールの一つとなっています。訪日外国人向けの観光地・観光施設・体験・ツアー、商品PRなどを私たちのFacebookやInstagramにて宣伝します。
それぞれの商品に最適なSNSプロモーションをご提案し、記事作成後、多くの日本好き外国人へ発信します。
体験・ツアーコンテンツ、ウェブサイトコンテンツ、記事、SNS投稿、動画の字幕、チラシ、バナー、飲食店メニュー等を翻訳します。
外国人が理解しやすく「行きたい!」「食べたい!」「体験したい!」と思える最適な表現を用い、行動意欲を掻き立てます。
体験・ツアー、観光サービス、商品に外国人とスムーズなコミュニケーションができるように通訳ガイドを提供します。現行のツアーに、通訳を入れることで外国人観光客も引き込むことができます。
体験・ツアー、観光サービス、商品や地域のプロモーション用の写真撮影と編集をします。写真を見た人が同じ体験をしたい!行きたい!欲しい!と思えるような印象的なシーンを撮影し、その魅力を表現します。
体験・ツアー、観光サービス、商品や地域のプロモーションの動画撮影と編集をします。動画を見た人が実際にその体験や購買をしたくなるような、外国人の興味をそそる動画を作成します。
プロモーションビデオや説明動画の録音・読み上げ・ナレーションを行います。聞きやすくナチュラルな声で、ご要望に合わせた最適なナレーションをご用意致します。
上記インバウンドソリューションについて
気になることやご質問、ご依頼等があればお気軽にお問い合わせください。
まずはお問い合わせフォームにて、お困りのことについて教えてください。
打ち合わせを設定して、お困りのことについて詳しくお伺いします。
現状とご要望をヒアリングし、最適な解決策をご提案します。
契約締結後、ご提案したインバウンドソリューションのプロジェクトを開始します。
インバウンドソリューションのプロジェクトの最終チェックを行います。
そこからさらに修正が必要であれば手直しをして、完了となります。
インバウンドビジネスについてお困りの際は、
ご相談は無料ですので、ぜひ一度私たちへお問い合わせください。
Nagoya is not boringは、体験・ツアー予約が手軽に
できるインバウンドプラットフォームで、
より多くの外国人観光客に繋がるチャンスがあります。
Nagoya is not boringに参加しよう!
Nagoya is not boring は外国人観光客が名古屋と愛知で
ユニークな体験・ツアーを予約できるプラットフォームです。
ここで予約できる体験・ツアーはフード&ドリンク、アート&文化、アウトドア、イベントなどのカテゴリに分けられます。 Nagoya is not boring上でのPR記事以外に、私たちのSNS(Facebook、Instagram)で体験・ツアーのプロモーションを行います。
長年このエリアに住む外国人の目線で見ても日本にはまだまだ外国人観光客にプロモーションできていない魅力がたくさんあります。ホストになって、あなたが今持っている技術や場所を、世界中のゲストに楽しんでもらおう!
Nagoya is not boringのホストになろう!
より多くの日本好きな 外国人にリーチすることができます。
外国人に刺さるユニークなものにグレードアップできます。
印象的で魅力ある写真を
撮影します。
ホストのコミュニティメンバーになることができます。
ホストになるための詳しい情報やホストをご希望する方は、ぜひ一度私たちへお問い合わせください。
名古屋は、様々な魅力やポテンシャルのある街、そこに斬新な体験と卓越したツアーを生みだすことで外国人観光客にも、さらに人気のある観光目的地となる未来を想像しています。
私たちの使命は、地域の観光サービス、商品、資源のインバウンド化を整え、外国人観光客のニーズと興味に合わせた新しいユニークなコンテンツを作成し、それを改善していく事をお手伝いすることです。
私たちは、この名古屋を中心としたエリアが大好きで、 第二の故郷の様に感じています。 「ここは退屈で何もすることがない。」という話はよく聞きますが、 全くそうは思いません。
このエリアの観光も、見方や打ち出し方を変えれば、 本当はものすごい魅力に溢れている場所だと確信しています。 観光客にはここでの体験がより素晴らしいものとなり、 また、この地域で働いている方には世界と繋がり地域の魅力を 伝えていっていほしい。という想いで、ナノボを立ち上げました。
スペインのマヨルカ島出身。日本在住18年以上。日英を含む、4か国語が堪能。デザイン制作経験20年以上。ホテル旅館業界を中心に観光コンテンツ作成やインバウンド集客サービス等に従事。
2018年、WEBサイト「Kawaii Aichi」を立上げ、旅ブロガーとして外国人の視点で、世界中に愛知県をはじめ、日本の魅力を発信。
2019年、インバウンド観光アドバイザーの活動開始し、FAMツアーの参加によるレポートや具体的な改善の提案を提示、観光開発に関わる講演会、コンテンツ造成の討論会など。
2020年、名古屋を中心とする外国人向け体験・ツアー予約プラットフォーム「Nagoya is not boring」を設立。2021年1月にインバウンド観光コンサル会社「株式会社ナノボ」を設立。日本各地で評価高くユニークな旅行商品を数多く企画し、地域事業者が国際市場に向けて魅力的な観光コンテンツを企画から販売までお手伝いする。そして、「ナゴヤはつまらなくない!」というテレビ番組にて、名古屋のことが好きすぎて、地元の人以上に名古屋に詳しくなった私が“名古屋の隠れた魅力”を紹介!
2022年7月にスペイン語でのユーチューブチャンネル「Being Elly en Japón」をはじめた。そこで彼女は日本の文化、経験、ユニークな旅行についてスペイン語で語ります。
2023年に「Sumo Tours」というお相撲ツアーの予約プラットフォームを立ち上げ、お相撲の専門ガイドとして、ツアーガイドとして相撲場所でユニークな体験を提供し、お相撲の魅力を紹介しています!
現在、株式会社ナノボの代表として、名古屋を中心に、日本各地のユニークな観光体験やツアーを提供しています。また、地域の観光業者と連携し、国際市場に向けて魅力的なコンテンツの企画・販売をサポートしています。
会社名 | 株式会社ナノボ (Nanobo Inc.) |
---|---|
所在地 | 〒454-0828 愛知県名古屋市中川区小本2-4-7号 グラース101号室 |
設立 | 2021年(令和3年)1月4日 |
資本金 | 100万円 (資本準備金含む) |
代表者 | ヨピス・ニエト・エリサベット |